懲戒解雇 手続き / 星野法律事務所

星野法律事務所 > 労務対応に関するキーワード > 懲戒解雇 手続き

懲戒解雇 手続き

  • 債権回収を弁護士に依頼するメリット

    第二のメリットは、スムーズに訴訟手続きに移行できるという点です。相手方が非協力的な態度をとるようであれば、訴訟を起こして判決を取得し、強制執行によって債権を回収することを目指します。しかし、裁判をするにしても所定の形式を備えた大量の書類を準備しなければなりませんし、裁判所に複数回出向かなければなりません。弁護士で...

  • 残業代に関する労務

    外回りを多く含むなど、労働時間が不安定で、労働時間管理が困難な業務である場合は、みなし労働時間制を導入する手続きをとるなど、労働時間管理義務を緩和することができる手続きをとることも考えられます。 星野法律事務所では、残業代の支払いに関する業務に対応しております。労働時間の管理方法についてのアドバイスや従業員からの...

  • 労働災害

    人を雇用する場合には、確実に労災保険に加入しておき、万が一労災発生時に加入していなかった場合には、早急に加入手続きを行うことが求められます。 ⬛︎民事上の責任先述した、労災にあたっての補償は、法律で定められた補償責任であり、労災保険でカバーされる範囲もその限度に限られます。それとは別に、労災にあった従業員やその家...

  • 資金調達・資金繰り

    経営に関する問題に対し、法的観点も交えて、助言・支援することができます。資金繰りや資金調達に関してお悩みの方はぜひ当事務所にご相談ください。 既に資金繰りが悪化してしまっていたとしても、早期に弁護士が介入し特定調停などの法的手続きを利用することで、悪化した財務状況を改善できることもあります。

  • 経営改善計画の策定を弁護士に依頼するメリット

    また、借入金の返済の負担が経営改善を妨げている場合、中小企業に限られますが、特定調停という裁判上の手続きを利用して借入金の返済の負担を軽減できる可能性もあります。日本弁護士連合会がとりまとめた特定調停スキームによれば、事前に金融機関と交渉し、債務免除を含む内容の経営改善計画に同意を得られる見込みがついた後、裁判所...

  • 売掛金の回収

    この少額訴訟は1回の訴えで最大60万円しか支払いを請求できないというデメリットはありますが、手続きは通常訴訟と比べて簡易であり、費用もあまりかかりません。以上の手段を用いて売掛金の回収に当たるのが良いかと思われます。 星野法律事務所は名古屋市を中心に債権回収に関するご相談を受け付けております。お気軽にご相談くださ...

  • パワハラ社員への適切な処分と対応

    そして最後に、透明性を保持しながらハラスメントの相手の事情を聞き公平に厳重注意・謹慎処分・懲戒解雇などの処分決定を行うことが対処法になると考えられます。 円満な解決を図るためにも、上記の対策をしっかりとしておくことが重要です。会社が主体的にハラスメントをなくそうと動かなければハラスメントは消えません。 星野法律事...

  • 問題社員を円満に解雇するには

    これに沿って解雇の手続きを進めることが最低限のルールとなります。 また、社員(労働者)を解雇しようとする際に、会社(使用者)は少なくとも30日前に解雇することの予告をしなければならないことになっています(労働基準法20条1項前段)。30日前に解雇予告をしない場合には、会社は社員に対し30日分以上の平均賃金を支払わ...

星野法律事務所が提供する基礎知識KNOWLEDGE

  • 契約書の作成を弁護士...

    ■契約書の作成を弁護士に依頼するメリットとは契約書を作成する際には、ひな形にのっとって作成する場合が...

  • 売掛金の時効は何年?

    ■売掛金とは売掛金とは、ごく簡単に言えば債権のことを意味します。債権を持っている場合には、債務を負っ...

  • 職場内のハラスメント...

    ■企業のハラスメントとはそもそも、企業におけるハラスメントとはどういった種類のものがあるでしょうか。...

  • 売掛金などの債権回収...

    債務者がなかなか返済をしてくれない場合に売掛金を有している場合、債権者は債権が時効によって消滅しない...

  • 経営改善計画の策定

    借入金の返済負担などが経営の妨げとなっている場合、経営改善計画を策定して金融機関に相談することで、返...

  • 団体交渉

    ⬛︎団体交渉とは団体交渉は、労働者の団体が、その代表者を通じて、使用者と行う交渉です。団体交渉権は、...

  • 事業承継

    事業承継とは会社を次の後継者へと引き継ぐことをいいます。近年、事業承継は国をあげて対策を取る問題とな...

  • 株主総会

    株主総会の対応は、企業の経営規模が大きくなるにつれて影響の大きい重要な案件となります。このページでは...

  • 消費者問題

    企業が商業活動を行う際、必ず発生する可能性を秘めているのが「消費者問題」です。 例えば、「...

  • 契約書の内容変更

    企業間のさまざまな契約においては、「以前結んだ契約の内容で不利益をこうむっているため、契約内容を変更...

よく検索されるキーワードKEYWORD

代表弁護士紹介INTRODUTION

代表弁護士 星野俊治
代表弁護士
星野 俊治(ほしの しゅんじ)
所属団体

愛知県弁護士会

愛知県中小企業診断士協会

ご挨拶
会社経営では、取引先との契約トラブル、経営権を巡る争い、労使紛争、事業承継問題、税務など、さまざまな問題が起こります。そうした会社経営に関する各種の問題について、専門的立場から適切な対応を助言するとともに、契約書等の法律的な文書の作成・チェック、法的トラブルの未然防止、訴訟対応その他の法的サービスを提供し、企業経営をサポートいたします。お悩みごとがありましたら、まずはご相談ください。

事務所概要OFFICE

名称 星野法律事務所
代表者名 星野 俊治(ほしの しゅんじ)
所在地 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-9-11丸の内伏見通ビル6階602
電話番号/FAX番号 TEL:052-228-0312FAX:052-228-0313
営業時間 平日9:30~18:30 ※事前予約で時間外も対応致します。
定休日 土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。

ページトップへ