キャッシュフローとは
■キャッシュフロー
キャッシュフローとは会社に出入りするお金の流れをいいます。お金の流入をキャッシュ・イン・フロー、お金の流出をキャッシュ・アウト・フローといい、二者を総称したものがキャッシュ・フローです。
キャッシュとは現金そのものや定期預金などすぐに現金化できる資産のことをいいます。したがって、取引によって利益が発生していたとしても支払期日までタイムラグがあるような場合にはキャッシュ・イン・フローには含まれません。反対に、取引によって負債が発生したとしても支払期日までタイムラグがある場合はキャッシュ・アウト・フローには含まれません。
一定期間のキャッシュフローを計算・分析したものがキャッシュ・フロー計算書です。また、キャッシュ・フロー計算書などのデータをもとに会社の資金繰りについて将来の計画を立てるために用いるために資金繰りも作られています。
■資金繰りを管理する重要性
利益が上がっていてバランスシート上は黒字になっていても、キャッシュの量が足りず資金がショートしてしまうと会社は危機的事態に陥ることになります。最悪の場合、黒字倒産にいたってしまう恐れもあります。利益を上げて黒字にすることも重要ですが、会社を維持するためには十分なキャッシュを確保し続けることが必要不可欠なのです。そのためには自社のキャッシュフローを正確に把握したうえで、計画的に資金調達や支払いの計画を立てていかなければなりません。
星野法律事務所は、債権回収、労務対応、経営計画、契約書などの企業法務に関する問題に対し、豊富な知識と実績を基にした解決策をご提案いたします。
名古屋市、清須市、稲沢市、北名古屋市を中心として、愛知県、三重県、岐阜県にお住まいのお客様から広くご相談いただいています。