契約書 / 星野法律事務所

星野法律事務所 > 契約書

契約書に関する基礎知識や事例

私たちの日常生活において、契約書に署名捺印をする機会というものは、そう多くはないかと思います。
例えば、レストランで食事を楽しもうとする際に、「食事を終えた後、すみやかに代金を支払う」といった内容が記載された契約書に、注文と同時に署名捺印するなどといったことはないでしょう。

しかしながら、現代の社会は契約により成り立っていることは事実です。企業が企業として存在するためにも、企業が企業同士でやり取りするためにも、顧客が企業から商品を購入するためにも、といったようにさまざまな契約がこの世の中には存在しているのです。

こうして考えてみると、
「契約書は絶対に必要なのか?」
「そもそも契約とは何をさすのか?」
といったような疑問も出てくるかもしれません。
ここでは、そうした根本的な疑問に答えることから解説してまいります。

■そもそも『契約』とは一体なんなのか?
そもそも『契約』とはどういったものをさすのでしょうか。
通常『契約』とは、「申し込み」と「承諾」により成立する法律行為とされています。
例えば、ある商品Aについての売買契約は、
Aを買いたいと考えている人物Xが、
Aを売る立場にいる人物Yに対して、
Aを買いたいということを「申し込み」、
それを受けてYがAを売ることを「承諾」
することで成立します。
双方がお互いに向けて意思表示をして成立しているのです。

■契約には絶対に『契約書』が必要か?
通常、契約は「申し込み」と「承諾」により成立するとご説明しました。
では、『契約書』は必要なのでしょうか?
実は、契約に際して『契約書』は必ずしも必要ではありません。
契約は、当事者双方の意思の合致さえあれば、それだけで成立するのです。
したがって、『契約書』がなく、口頭だけの契約であっても、契約としては十分成立していると言えるのです。

本ウェブサイトでは、契約に関して様々なキーワードから解説しております。
個別のページをぜひご覧ください。

星野法律事務所は、債権回収、労務対応、経営計画、契約書などの企業法務に関する問題に対し、豊富な知識と実績を基にした解決策をご提案いたします。
名古屋市、清須市、稲沢市、北名古屋市を中心として、愛知県、三重県、岐阜県にお住まいのお客様から広くご相談いただいています。
事前予約で土日・祝日もご対応可能です。
消費者問題をはじめとした法律問題でお悩みの方は、お気軽に当事務所までご相談ください。

  • 契約書の重要性

    契約は、「申し込み」と「承諾」により成立する法律行為です。そして、通常の場合、口頭による「申し込み」と「承諾」のみであっても、お互いの意思の合致があれば契約は成立します。したがって、必ずしも『契約書』の存在は必須ではない […]

  • 契約書の作成とチェック

    私たちは日常生活の中で、意識していようがしていまいが、いくつもの契約によって生活を送っています。とくに、企業活動においては、契約の存在なしにその活動は成り立たないと言えるでしょう。そして、企業において契約を裏付ける契約書 […]

  • 契約書の内容変更

    企業間のさまざまな契約においては、「以前結んだ契約の内容で不利益をこうむっているため、契約内容を変更したい」あるいは逆に「契約を結んだ相手が内容を変更したいと相談してきた」などといったケースは少なくありません。一度取り交 […]

  • 契約書トラブルが生じた場合にするべきこと

    契約書は、結んだ契約の内容を証明する重要な書類です。したがって、契約内容について疑義が生じた場合や、結んだ契約内容でトラブルが起きた際には、契約書が見直されることとなります。多くの場合、契約書についてしっかりと見直すとい […]

  • 契約書のリーガルチェック

    取引先との契約するときに契約書を作成することがほとんどです。契約書に沿って取引先との商品引渡しや代金支払い方法を確定されることになります。しかし、契約書の中身はこれだけにとどまりません。もし商品に瑕疵が生じた場合はどうす […]

  • 契約書の作成を弁護士に依頼するメリット

    ■契約書の作成を弁護士に依頼するメリットとは契約書を作成する際には、ひな形にのっとって作成する場合が多く存在します。しかしながら、契約書のひな形には、以下のような不足点があります。 〇当事者の力関係が反映されて […]

  • 業務提携契約書とは?作成する目的や記載項目など

    一般的に一つの事業を複数の会社で共同して行い、利益を分配しあうことは少なくありません。その際に共同して事業を行う会社間で締結される契約書を業務提携契約書(アライアンスとも呼ばれます)と言います。 業務提携契約に […]



星野法律事務所が提供する基礎知識KNOWLEDGE

  • 契約書の作成とチェッ...

    私たちは日常生活の中で、意識していようがしていまいが、いくつもの契約によって生活を送っています。とく...

  • 就業規則や規定に関す...

    ⬛︎労働条件を決める規則労働条件は、個々の従業員との合意に基づき、契約で定めるのが原則です。しかし、...

  • 横領

    ■横領罪自己の占有する他人の財物を横領した者には横領罪が成立し、5年以下の懲役刑を課されます。業務で...

  • 売掛金の時効は何年?

    ■売掛金とは売掛金とは、ごく簡単に言えば債権のことを意味します。債権を持っている場合には、債務を負っ...

  • 契約書の内容変更

    企業間のさまざまな契約においては、「以前結んだ契約の内容で不利益をこうむっているため、契約内容を変更...

  • 団体交渉

    ⬛︎団体交渉とは団体交渉は、労働者の団体が、その代表者を通じて、使用者と行う交渉です。団体交渉権は、...

  • 債権回収の流れ

    債権回収のプロセスは、取引を行う前段階からスタートします。取引相手が企業であれ個人であれ、信頼できる...

  • 資金調達・資金繰り

    安定した経営を続けるためには、資金の流れの管理、すなわち「資金繰り」が極めて重要になります。いくら利...

  • 経営改善計画(事業再...

    経営改善計画とは、その名の通り会社の「経営」を改善するために作る計画のことです。無理せず効率的な計画...

  • 名古屋市の顧問弁護士...

    顧問弁護士とは、企業と顧問契約をした弁護士のことをいいます。昨今のコンプライアンス化の進展に伴い、ま...

よく検索されるキーワードKEYWORD

代表弁護士紹介INTRODUTION

代表弁護士 星野俊治
代表弁護士
星野 俊治(ほしの しゅんじ)
所属団体

愛知県弁護士会

愛知県中小企業診断士協会

ご挨拶
会社経営では、取引先との契約トラブル、経営権を巡る争い、労使紛争、事業承継問題、税務など、さまざまな問題が起こります。そうした会社経営に関する各種の問題について、専門的立場から適切な対応を助言するとともに、契約書等の法律的な文書の作成・チェック、法的トラブルの未然防止、訴訟対応その他の法的サービスを提供し、企業経営をサポートいたします。お悩みごとがありましたら、まずはご相談ください。

事務所概要OFFICE

名称 星野法律事務所
代表者名 星野 俊治(ほしの しゅんじ)
所在地 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-9-11丸の内伏見通ビル6階602
電話番号/FAX番号 TEL:052-228-0312FAX:052-228-0313
営業時間 平日9:30~18:30 ※事前予約で時間外も対応致します。
定休日 土・日・祝日 ※事前予約で対応致します。

ページトップへ