債権回収に関する基礎知識や事例
日常生活において売掛金の発生を意識することはほとんどありません。その理由は単純で、日常生活を過ごすうえで結ぶ契約上の代金は少額で直ちに現金で決済されることが多いためです。
しかし、ビジネスの世界は違います。数百万円から数十億円といった桁の金銭が日々動きます。
そうした状況において商品やサービスの提供を目的とした取引が行われる訳ですが、金銭の支払いをキャッシュ(現金)で一括払いするということは現実的には難しいものです。だからこそ、売掛金などの概念が存在するのです。
売掛金という概念があるからこそ取引がスムーズに進み、経済活動が活発化します。しかし、売掛金が問題なく約束通り支払われれば問題はないのですが、実際にはそうならないことも多々あります。相手方の企業が資金繰りの悪化によって売掛金の支払いが困難になったり、夜逃げ同然で姿を消してしまったりと、その原因は様々です。
もし売掛金を回収できなければ、その分の損失は自社に跳ね返って来ます。それが原因で自社の資金繰りが悪化した結果、経営の悪化を理由とする融資の引き上げが起こるといった、負のスパイラルに陥ってしまうこともあり得ないこととはいえません。そうした事態を防ぐためには債権管理を徹底し、債権回収が確実に出来る環境を整備しておくことが重要なのです。
星野法律事務所は、債権回収、労務対応、経営計画、契約書などの企業法務に関する問題に加え、事業承継についても豊富な知識と実績を基にした解決策をご提案いたします。
名古屋市、清須市、稲沢市、北名古屋市を中心として、愛知県、三重県、岐阜県にお住まいのお客様から広くご相談いただいています。
事前予約で土日・祝日もご対応可能です。
企業に関する法律問題でお悩みの方は、お気軽に当事務所までご相談ください。
-
債権回収の方法
債権回収の方法は主に3つに大別されます。 一つ目の方法は任意による回収です。相手方と話し合いをし、お互いの合意のもとでの債権回収を目指します。この種類の債権回収では、電話による督促の連絡や内容証明郵便の送付など […]
-
債権回収の流れ
債権回収のプロセスは、取引を行う前段階からスタートします。取引相手が企業であれ個人であれ、信頼できる組織・人物であるのかどうかを精査しなければなりません。それは単に支払い能力があるかどうかだけでなく、反社会的勢力でないか […]
-
債権回収を弁護士に依頼するメリット
法律の専門家である弁護士に債権回収を依頼することには複数のメリットが存在します。 第一に、弁護士が債権回収を担当すれば相手方との交渉を有利に進めることができます。相手が財産を隠そうとしている場合や時間を稼ごうと […]
-
債権回収を弁護士に依頼するデメリット
債権回収を弁護士に依頼すれば、豊富な知識と経験をもとに有利に交渉を進めることができ、早期の問題解決を大いに期待することができます。しかし、メリットがあるものにはデメリットもつきものです。弁護士に債権回収を依頼する場合にも […]
-
売掛金の回収
売掛金とは、掛取引により商品を販売した場合の代金を受領する権利のことをいいます。要するに、「ツケ」のことであり、商品の交換と同時に代金を全額回収しないときに売掛金債権が発生するわけです。取引先とある程度の信頼がなければ「 […]
-
売掛金の時効は何年?
■売掛金とは売掛金とは、ごく簡単に言えば債権のことを意味します。債権を持っている場合には、債務を負っている相手方に対して、支払い等を求めることができる権利を有しています。しかし、債権も一定の期間使わないでいると使えなくな […]
-
売掛金などの債権回収|時効を成立させない方法とは
債務者がなかなか返済をしてくれない場合に売掛金を有している場合、債権者は債権が時効によって消滅しないようにしなければ、時効期間が経過し、債務者がそれを主張すると債権が時効によって消滅してしまいます。本来債務者は債権を返済 […]